不良資産の優良化
■円満な相続のための・・不動産の優良化と土地活用
親世代の相続財産のうち不動産は3分の2を占めるといわれています。
相続の成否は不動産をいかに円滑に引継ぐ事が出来るかにかかっていると言えるでしょう。
不良資産の相続や、対策のないまま相続人が不動産を共有する事は、大切なご家族を相続ならぬ争続へ巻き込んでしまうことになりかねません。
また相続税を現金で納付できれば問題ありませんが、多くの場合不動産はあっても現金はないのが実情です。
■不良資産とは
不良資産とは、収益性が低く換金性も悪い不動産のことをいいます。
建設当初は優良な資産であったものが、経年により老朽化が進み、加えて代替わりなどで管理が不充分となった不動産などです。
多くの資産家にとっては「古アパート」「古貸家」そして「貸宅地」が三大不良資産となっているのが実情です。

相続対策としては、それら不良資産を優良化することにより、次代に価値ある財産を引継ぐことができます。
また、換金性の良い優良資産は、相続税納税資金としての価値を持ちます。
TERRA法務事務所では、豊富な実務経験をもとに、価値のある不動産をご家族に残せるよう、不良資産を整理し優良化するための具体策をご提案をさせていただきます。